
相続登記は、被相続人(亡くなった方)の不動産を、相続人に名義変更(所有権移転登記)する登記手続のことをいいます。
相続登記をしないまま放置していると、相続人にさらに相続が発生して、当事者が増えてしまい、手続きが煩雑になるなどの問題が起こり得ます。
相続登記は早めに行うことをお勧めします。
当事務所では、戸籍の収集、遺産分割協議書の作成、登記申請等の手続きをトータルでサポートします。
相続登記の流れ(遺産分割協議よる場合)
1.相続人の調査
被相続人の出生から死亡までの戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本、被相続人の戸籍の附票、相続人の現在の戸籍謄本等を収集して、相続人を確定する作業を行います。
※戸籍謄本等の収集は、当事務所のほうで代理取得することが可能です。
2.不動産の特定
登記済権利証(登記識別情報通知書)、登記事項証明書(登記簿謄本)、固定資産税納税通知書、名寄帳等によって、相続登記の対象となる不動産の特定を行います。
3.遺産分割協議
相続人全員で遺産分割協議を行います。
※遺産分割協議書は、当事務所が作成します。
見本(遺産分割証明書形式)
4.登記申請
遺産分割協議が成立したら、管轄法務局に登記申請を行います。
5.登記完了
概ね1週間程度で登記が完了します。
登記が完了しましたら、登記関係書類を原則として郵送(本人限定受取郵便等)させていただきます。
必要書類
- 被相続人の出生から死亡までの戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本
- 被相続人の住民票除票又は戸籍の除附票※本籍地の記載のあるもの
- 相続人全員の現在の戸籍謄本
- 相続人全員の印鑑証明書
- 不動産を取得する相続人の住民票
- 不動産の評価額が分かる書類(固定資産税納税通知書、固定資産評価証明書等)
※事案によって、必要書類が異なることがあります。
登記費用
相続登記プラン
エコノミー | スタンダード |
---|---|
44,000円(税込) | 66,000円(税込) |
戸籍をご自身で集めることができる方 費用を最小限に抑えたいに方におすすめ |
戸籍の収集も依頼したい方 忙しい方等におすすめ |
【エコノミープランに含まれる内容】 ・戸籍関係書類のチェック ・遺産分割協議書の作成 ・相続関係説明図の作成 ・登記申請代理 ・登記簿謄本の取得 ※登録免許税、印紙代、郵送料等は、実費です。 |
【スタンダードプランに含まれる内容】 ・戸籍の収集 ・遺産分割協議書の作成 ・相続関係説明図の作成 ・登記申請代理 ・登記簿謄本の取得 ※登録免許税、印紙代、郵送料等は、実費です。 |
エコノミー | 44,000円(税込) | 戸籍をご自身で集めることができる方 費用を最小限に抑えたいに方におすすめ |
【エコノミープランに含まれる内容】 ・戸籍関係書類のチェック ・遺産分割協議書の作成 ・相続関係説明図の作成 ・登記申請代理 ・登記簿謄本の取得 ※登録免許税、印紙代、郵送料等は、実費です。 |
---|
スタンダード | 66,000円(税込) | 戸籍の収集も依頼したい方 忙しい方等におすすめ |
【スタンダードプランに含まれる内容】 ・戸籍の収集 ・遺産分割協議書の作成 ・相続関係説明図の作成 ・登記申請代理 ・登記簿謄本の取得 ※登録免許税、印紙代、郵送料等は、実費です。 |
---|
相続登記プラン比較
エコノミー | スタンダード | |
---|---|---|
戸籍の収集 | △ | 〇 |
遺産分割協議書の作成 | 〇 | 〇 |
相続関係説明図の作成 | 〇 | 〇 |
登記申請代理 | 〇 | 〇 |
登記簿謄本の取得 | 〇 | 〇 |